①クラス懇親会の開催(保護者の親睦をはかることを目指します)
②文化祭にて、PTAの取り組みのお手伝い(PTAバザー等)
③中学3年生合同懇親会の開催
④中学3年生の夜間歩行(3月実施)において、夜食のサポート及び応援
私たちPTA中学学級委員会は、子どもたちの成長を支えるために、さまざまな活動を行ってまいりました。
以下に、主な活動内容をご報告いたします。
■ 5月11日(土)全学級委員会
各クラスから選出された中学から高校まで全学年の学級委員が一堂に会しました。
年間活動内容の説明後、それぞれの学年ごとに自己紹介などを行い、その後クラス懇親会に向け案内状を作成しました。
■ 6月8日(土)第一回クラス懇親会
授業参観及び学級懇談会後、クラスごとに懇親会を開催しました。
担任・副担任の先生にも参加いただき、子どもたちの学校生活や日常生活など様々な意見交換を行いました。
多数のご参加ありがとうございました。
■ 9月7日(土)・8日(日)文化祭PTAバザー手伝い
前日準備と当日の2日間に渡り、委員会で分担し文化祭PTAバザーの手伝いを行いました。
皆様から提供いただいた品々は大変好評で、充実した楽しいひとときを過ごしました。
売上金は学校の活動に役立てられます。文化祭バザー・制服リサイクル品のご提供、誠にありがとうございました。
■ 10月19日(土)全学級委員会
文化祭を経て学年を超え交流したこともあり、5月の全学級委員会より和やかな雰囲気で開催されました。
文化祭の反省や学級委員同士の意見交換後、第二回クラス懇親会に向け案内状を作成しました。
■ 11月2日(土)第二回クラス懇親会
クラス懇談会後、各クラスで懇親会を開催し、保護者同士の交流を深めました。
お互いの子どもたちの成長や学校生活について語り合うことで、親同士の絆が強まり、協力し合う関係を築くことができました。
■ 1月30日(木)中学マラソン大会応援
中学マラソン大会では、学年の垣根を超え、保護者が一丸となって子どもたちを応援しました。
子どもたちが共に喜び励まし合う姿は、成長を感じさせるものでした。
子どもたちの頑張りを見守り、努力を称えることができ、感動的な瞬間を共有しました。
■ 3月11日(火)~12日(水)しまなみ海道夜間歩行の応援及び炊き出し(中学3年)
しまなみ海道で行われた夜間歩行では、子どもたちを応援するために多くの保護者が参加し、子どもたちの頑張りを見守りました。
また、6年ぶりに保護者による炊き出しを行い、参加した子どもたちに温かい食事を提供しました。
この活動を通じて、子どもたちにとっても保護者にとっても思い出に残る素晴らしい体験となりました。
■ 3月21日(金)卒業式後の担任・副担任の先生への花束贈呈(中学3年)
卒業式後のHRでは、担任の先生と副担任の先生に感謝の気持ちを込めて子どもたちから花束・寄せ書き・記念品を贈呈しました。
これまでのご指導や支えに対する感謝の思いを伝えることができ、感動的な瞬間となりました。
先生方の温かい言葉に触れ、子どもたちの成長を見守ってくださったことを改めて実感しました。
今後も中学学級委員会は、学校生活の向上に努めてまいります。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
■ 5月27日(土)全学級委員会
委員同士の初顔合わせを行い、委員会活動がスタートしました。
年間の活動内容を確認後、クラス懇親会に向け案内状を作成しました。
■ 6月17日(土)クラス懇親会
授業参観、学級懇談会が行われ、その後クラスごとに懇親会を開催しました。
各学年、担任の先生にもご参加いただき、子どもたちの学校生活や日常生活などについて、保護者同士で意見交換を行うことができました。
多数ご参加いただき誠にありがとうございました。
■ 11月4日(土)クラス懇親会
学級懇談会後、各教室にてクラス懇親会を開催いたしました。
夜間歩行や卒業に向けて、行事等の話題を中心に先生方が質問に答えて下さったり、保護者同士で意見交換したりなど、情報収集の機会となりました。
■ 11月4日(土)第1回中学3年学級委員会
中学マラソン大会、夜間歩行共有会、卒業式花束贈呈、中学3年保護者懇親会開催に向けての打合せを行いました。
■ 令和6年2月1日(木)マラソン大会応援
長居球技場付設周回コースにて実施されました。
保護者からの多くの声援が、子供達を励まし最後まで力を振り絞り完走できました。
■ 令和6年3月12日(火)~13日(水)しまなみ海道夜間歩行
昨年同様、中学学級委員長・中 3 学級委員が帯同し、夜食の「カップ豚汁・おにぎり」提供のお手伝いをしました。
出発時は強風で悪天候も心配しましたが、徐々に風がおさまり、子供達の歩行を応援するかのように穏やかな気候へと変わっていきました。
深夜は冷えた身体と疲労がピークの中、温かい食べ物は子供たちの元気を取り戻し、ゴールを目指すエネルギーになったと思います。
中学最後の行事を子供たちの近くでサポートでき、貴重な経験と思い出になりました。
■ 令和6年3月21日(木)卒業式花束贈呈
卒業式終了後、各教室にて担任・副担任の先生方へ保護者有志の代表として花束・記念品の贈呈を行いました。
今年度のクラス懇親会では、保護者同士の顔合わせができる貴重な時間となりました。ご出席いただいたみなさんありがとうございました。
次年度も、各行事の際は ぜひご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。
■ 全学級委員会(第1回5月21日土)
学級委員の仕事についてマニュアルに沿って説明しました。
その後、各クラスの委員で懇親会の予定を立てました。
■ クラス懇親会
①6月4日(土)、授業参観、学級懇談終了後各教室にてクラス懇親会を開催いたしました。
②11月5日(土)、授業参観、学級懇談会後各教室にてクラス懇親会を開催いたしました。
③ 3月11日(土)、一部クラスにて学級懇談会後各教室にてクラス懇親会を開催いたしました。
■ 第1回 中学3年学級委員会
12月17日(土)中学マラソン大会、卒業式花束贈呈、夜間歩行の打ち合わせをおこないました。
■ マラソン大会応援
令和5年1月31日(火)長居球技場付設周回コースにて実施されました。
■ しまなみ夜間歩行
令和5年3月14日(火)~15日(水)実施されました。
今年度も昨年度同様にコロナ禍の為、中学学級委員長・中3学級委員のみが帯同し、夜食の「カップ豚汁」の提供のお手伝いをしました。気温が下がり疲労が蓄積される深夜での温かい食べ物は子供たちの顔も明るくなりリフレッシュになりました。
天候にも恵まれ、中学校最後の行事を子供たちの近くでサポートできましたことは保護者としても貴重な体験と思い出になりました。
■ 卒業式花束贈呈
令和5年3月22日(水)卒業式終了後、各教室にて担任・副担任の先生方へ保護者有志の代表として花束贈呈を行いました。
今年度もコロナ禍の為、感染対策を行いながらもクラス懇親会では保護者同士の顔合わせができる貴重な時間となりました。
次年度も、各行事実施の際は ぜひご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。